きょうがカンボジア旅行のさいごの日となった。
いつも朝ゆっくりしてるので、
いちにちにひとつのことしかできない。
きょうははやくからうごきだして
充実したいちにちにしようとおもう。
朝ご飯のあと、テレビもみずに8時半に1階におりる。
フロントに「ロリュオス遺跡へいきたい」とつたえる。
シェムリアップ市の東にある遺跡群だ。
「ロレイ」・「プリヤ・コー」・「バコン」と
3カ所にわかれて遺跡があり、
どれもそれぞれみてそんはない気にさせる。
団体できている日本人グループが
全員ながぐつをはいていたのでおかしかった。
ここでは必要なかったけど、
ほかの遺跡群をまわるときにやくにたったのだろう。
遺跡をみおわりホテルにもどってもまだ11時すぎだ。
はやめに昼ご飯をたべて、
午後は自転車でまわることにする。
レンタサイクルはいちにち2ドルでかりられる。
前かごのついたママチャリをえらんだ。
これにのってまず「キリング・フィールド」をめざす。
でも、それらしいものはみあたらない。
そのうちアンコールワットについてしまった。
キリング・フィールドはかえるまえにいくことにして、
まずアンコールワットの東にある遺跡をたずねることにする。
しばらくはしると
水が道路にあふれている場所にさしかかった。
なんとか自転車でとおれそうなふかさなので、
慎重にすすんでなんとか水のないところまでたどりつく。

そのあとすこしはしると
「パンテアイ・クデイ」と
「スラ・スラン」の遺跡にたどりついた。
そこから西にいく道は、
さっきの道路よりもっと水がかぶっている。
あぶなそうなのでむりはやめ、
もときた道をひきかえして
アンコールトムにいくことにした。
前回きたときに、
カメラの電池がきれて残念なおもいがしていたので、
こんなふうにまたくることができてうれしかった。
とりのこした場所の写真をおおいそぎでとる。
アンコールワットにもよった。
建物のなかにはいるときりがないので、
入り口だけにとどめておわかれをする。
ちかいうちにまたくることをちかってのおわかれだ。
かえりに「キリング・フィールド」をたずねる。
くるときみつけられなかったのはあたりまえだ。
なんの表示もなかったのだ
(もちろんカンボジア語ではなにかかいてあったけど)。
たまたまその建物のまえで
「キリング・フィールド」はどこですか、
とたずねたら「ここがそうです」といわれたのだ。
きかなければ絶対にわからなかった。
そしてここは。おもっていたような博物館ではなかった。
なかにはいるとお寺がある。
入場料もとられない(寄付はつのられていた)。
虐殺された霊への追悼の意味でお寺がたっていて、
そのすみにほんのすこし
虐殺についてふれてある掲示板があるだけだった。
「キリング・フィールド」などと名前をつけて
観光名所にしようとするのは
シェムリアップのひとたちの本意ではないのかもしれない。
かえりに道ばたでうっていたヤシの実ジュールをのむ。
2500リエル。いつかのんでみたかったのだ。
ココナツミルクをうすくしたような味で、
そんなにクセはない。
午前も午後もよくうごくことができ、
満足してホテルにもどりビールをのんだ。