きのうの新聞の通販ページに
「歩ける寝袋!トイレも読書もそのままで!」
という商品がのっていた。
「NEW動けるあったか寝袋」というもので
「着るタイプの人型寝袋」とある。
『野宿野郎』のサイトをみて、こういう寝袋があることはしっていた。
しかし、この新聞広告は、きっとなにかの冗談なのだろう。
「着たまま歩ける寝袋です」
はいいとしても、
「夜中のトイレも、読書や作業もそのままでOK!」
「地震や火事でもすぐに避難することができます」
「専用の収納袋に入れれば、布団では考えられないほどコンパクトに」
となると、いろいろつっこんでみたくなる。
だれが寝袋をきたまま作業をするのだろう。
それはもう寝袋というよりも、寝袋の機能をもった、
つまりすごくあたたかい「つなぎ」ではないのか。
それに、寝袋にはいったまま避難する必要なんか絶対にない。
緊急のときには寝袋からでて、
すばやくうごいたほうがいいにきまっている。
こうしたきめつけは、往々にして思考をまずしくするので、
わたしはできるだけ「絶対に」といわないようにしている。
でも、寝袋ほど「避難」となじみにくいものはおもいうかばなかった。
また、寝袋の収納サイズを布団とくらべられてもこまる。
寝袋が布団ほどかさばるのなら、寝袋の意味がない。
いっぽう、ちょっと気もちがうごくのは、
寝袋のままトイレにいける、という情報だ。
「男性のみ」とはなっていないので、
おしりをだすための特殊なファスナーがついていて、
きゅうな尿意・便意に対応してくれるのだろう。
さむい夜に、せっかくあたたかくなっている寝袋からぬけださずに
おしっこができるのはとてもありがたい
(チャックまわりがよごれそうだけど)。
ネットで検索してみると、
ほかにも人型寝袋がいくつかヒットした。
いかによい商品であるかのルポものっていて、
いまではひとつのジャンルとなっていることをしる。
『野宿野郎』の、社員のようなものになろうという
わたしがみすごしていたのは不覚だった。
需要があるから供給されるわけであり、
おおくのひとが人型の寝袋を必要とする理由はなんなのだろう。
冬のさむさ対策ということは、
アウトドアよりも部屋での利用を前提とした商品のようだ。
ミノムシのように、ただ袋にもぐりこんだままよりも、
おなじ機能をはたしながらうごけたほうが便利というのは
だれでも発想しそうなアイデアだ。
ほんとに便利なのか、なんちゃって便利なのかは
つかってみないとわからない。
これからのさらなる発展に期待したい。