女子東アジア杯日本対韓国。
日本はかてば優勝という位置につけている。
いっぽうの韓国はグループ4位で、
優勝の可能性はない。
しかし、男子同様に、日本戦にたいする意識はたかそうだ。
日本はまえの試合の北朝鮮戦から中1日ということで、
コンディションがくるしいのか
ゲームへのはいりかたがうまくいかない。
ルーズボールは全部韓国にうばわれるし、
パスがなかなかつながらず、攻撃のかたちができない。
前半14分に、チ=ソヨンがフリーキックをきめて先制をゆるす。
これはけったチ=ソヨンをほめるしかないプレーだった。
しかし、そのあとも日本はパスミスがおおく、
なんども韓国のカウンターをゆるしていた。
いつまでも自分たちのリズムをつくれない。
後半は田中にかわって阪口がはいる。
中1日ということで、阪口と大野はベンチスタートだった。
阪口はおちついてボールをちらし、
日本がボールをもてるようになる。
前半にくらべてあきらかにパスがつながるが、
シュートまではせまれない。
21分に、カウンターからチ=ソヨンに2点目をきめられてしまう。
日本の反撃はここからやっとはじまった。
宮間が選手たちをおしあげ、ぶあついせめでゴールにせまる。
28分には、クロスバーやディフェンダーにはばまれながら、
なんとか大儀見がきめて1-2へ。
そのあともせめつづけるものの、のこされた時間はすくなく、
けっきょくそのまま試合終了。
大会3連覇をのがすこととなった。
もうすこしはやくせめはじめていたら、という試合で、
内容からいえば1-2はしかたないところだろう。
ひさしぶりにみた女子サッカーは、
とくに前半はまったくパスをつなぐことができず、
くるしい内容だった。
このサッカーでは、どのチームとやっても苦戦するだろう。
以前からのメンバーだよりなのもあいかわらずで、
先発した田中・中島・岩渕はいきていなかったし、
かわってはいった菅澤もスピードのないプレーしかできず、
迫力のある攻撃とはならなかった。
後半のさいしょからはいった阪口の
おちついたプレーがとくに印象にのこる。
阪口はうしろからみると髪の色が左右でわかれており、
はじめはギョッとしたけど、
みなれてくると彼女の意思のつよさがかんじられ、
阪口らしくてクールだとおもいはじめる。
攻撃にもさかんに参加するし、いつもたよりになるだいすきな選手だ。
きょねんの夏は、ロンドンオリンピックの決勝でアメリカにやぶれ、
でも表彰式ではとびきりの笑顔をみせてくれたことをおもいだす。
そして佐々木則夫監督が秋移行もつづけて指揮をとることになり、
あたらしいスタートをきった。
それから1年たち、きょうの試合をみたところでは、
いまのところめざすべきサッカーを
確認できずにいるようにみえる。
あすおこなわれる男子の韓国戦がたのしみになってきた。