ことしのJリーグは、鹿島がチャンピオンシップで結果をのこし、
みごとに優勝をいとめた。
決勝の第1戦目に0-1でやぶれ、アウェーでの第2戦目は、
2点以上いれてかたなければ 鹿島の優勝はないという
ややこしい条件のもとにJリーグさいごの試合がおこなわれた。
チャンピオンシップに導入されたレギュレーションには、
アウェーゴールと年間かち点のおおいチームが
有利になるようさだめられている。
結果として このルールを最大限にいかしたのが鹿島だ。
第2戦目に先取点をいれても 優勝に直接は意味がないなんて、
浦和としてはせっかくいれた得点なのに、
肩すかしをくったかんじだ。
反対に鹿島は、点をいれられても しょげこまずにすんだ。
鹿島としては、1-1のひきわけではだめで、
1-2、あるいは2-3と、
2点以上をいれて浦和にかつのが 優勝への条件だった。
浦和はアウェーでおこなわれた1戦目に
1点をあげてかったことから、
2戦目はひきわけでもよかったし、
たとえ0-1でまけたとしても
年間かち点が1位だった浦和の優勝となる。
こうしたルール上の有利さは、
あんがい試合はこびによけいな計算をもちこんでしまいがちだ。
ちからがはいりすぎたり、まもりに意識がまわったりする。
かんがえることがおおければ、鹿島の伝統がいきてくる。
前半7分に、浦和の興梠が先取点をあげる。
1点をいれた浦和が、これでだんぜん有利になったかというと、
それがホーム・アンド・アウェー・ルールのおもしろいところで、
浦和の先取点は、試合のうえでいうと、
直接かちにつながる点ではない。
鹿島としては、2点いれてかたなければならないことにかわりはなく、
そして、じっさいに2点をいれてかちこした鹿島の
試合はこびのうまさがひかった。
試合後のインタビューで、鹿島の小笠原選手が、
「(チャンピオンシップの規定を)
おかしいというひともいるとおもうけど、
勝ちは勝ちなわけで」
みたいな発言をしていた。
0-1でまけても優勝、とか
先取点をいれても 直接には意味がない、みたいに
試合の結果にいろんな意味がくっついているので、
すっきりと応援しにくいレギュレーションだ。
優勝をにがした浦和としては、選手もサポーターも、
くやしさをどこにぶつけたらいいのか
気もちの整理がつかないのではないか。
ここ数年、もうすこしで優勝というボジションにつけながら、
さいごのところで手がとどかずに
くやしいおもいをかさねてきた。
かたちはちがえども、結果としては、
ことしもまたさいごのさいごでやられてしまった。
心情的に浦和を応援しながらみていたわたしは、
どうしてもすっきり鹿島の優勝をたたえられない。
2017年のシーズンから、
Jリーグはまた1シーズン制にもどる。
チャンピオンシップはことしでうちきられるわけで、
浦和はさいごまで大会規定に運をよびこめなかった。