2017年06月23日

アーティチョークいりのタジンをつくる

しりあいのハーブショップでアーティチョークをいただいた。
なんねんかまえに、そのお店がだしているメルマガに、
アーティチョークの苗を発売中、とおしらせがのり、
日本でのアーティチョークを 話題にしたことがある。
たべるのだろうか、花をたのしむのだろうか。
おおきなアーティチョークが3つ手にはいったので、
さっそく夕ごはんにタジンをつくった。
アーティチョーク.jpg
モロッコでタジンをたべると、
このアーティチョークがよくはいっていた。
アーティチョークは おおきくてみばえがするけど、
じっさいにたべられるのは、茎のごくいちぶでしかない。
モロッコにいるときは、自分でタジンをつくったわけではないので、
どうやってアーティチョークの下ごしらえをするのかわからない。
花びらみたいなガクをぜんぶとりさり、テキトーに包丁をいれる。
茎だけをとりだすと、あんなにおおきかったアーティチョークから、
ほんのわずかな量しかのこらない。

タジン鍋にいれて弱火でにこむと、ほかの野菜にまぎれてしまい、
アーティチョークが ほとんどみあたらなくなってしまった。
いちばんおおきなかたまりを、なにもしらない母が、
しらないだけ大胆にサジにのせ、自分のお皿にとると、
あとにはごくちいさなかけらしかのこっていない。
たべても、いまのがいったいなんだったのかわからにほど
すごくささやかなアーティチョークいりタジンとなった。
タジン.jpg
モロッコ料理といえばタジンだけど、
これはごちそうというより煮こみ料理の総称であり、
なにをいれてもタジンとよばれる。
あの帽子みたいなタジン鍋で
スパイスといっしょに煮こめば それがタジンだ。
羊肉がおおいけど、イワシもよくはいっている。
日本でも、数年まえにタジン鍋がはやった。
きっと日本風にアレンジした
あっさり系の蒸し料理となっていることだろう。
モロッコ式タジンのコツは、ちょっとおおすぎるかな、とおもう量の
さらにたくさんのオリーブオイルを鍋にしくこと。
水はいれない。
もうひとつは、あくまでも弱火をたもつ。
弱火で時間をかけたほうが、肉と野菜がやわらかくなり、
ほっておくだけなのに なんとなくできあがる。
ギトギトとしつこくしあがったタジンを
かためのパンですくってたべる。
モロッコへいきたくなってきた。

posted by カルピス at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする