http://www.webdoku.jp/rensai/sakka/michi191_harada/index.html
いまちょうど原田さんの『三人屋』をよんでいるところで、
すきな作家だけに、これまでの「読者道」が気になる。
瀧井朝世さんによるインタビューをよみ、
これは、とおもうヶ所を つぎつぎとエバーノートにコピべする。
むかし京大型カードをつかいはじめたころは、
自分の気づきやアイデアではなく、
よんでいる本の大切なところをかきうつしていた。
もちろんすごくたいへんだし、そのあと
カードどうしをくみあわせようもなく、
ほとんど意味がなかったけど、
パソコンでよみながら、
エバーノートにコピべするのはすごくらくだ。
そのためにエバーノートはあるような気がしてくる。
できあがるノートを、どうつかうかは わからないけど。
私は『羊をめぐる冒険』と『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』のあたりが一番好きで繰り返し読みました。実は自分の作品に一番影響を受けているのは村上春樹さんだなって自分では思っているんですけれど、誰も言ってくれないんです(笑)。
その時に持っていった本が、保坂和志さんの『カンバセーション・ピース』でした。 久し振りに読む純文学でした。それまで(いそがしすぎて)村上春樹さんの新刊も時間がなくて読めないような状態だったんです。『カンバセーション・ピース』はずっと会話が続 いていて、ドラマになるような話じゃなかった。それで「もうドラマになるような話はもう読みたくないな」「私が読みたいし書きたいのはこういう話だよ」っ てすごく思って。
――ノンフィクションもたくさん読む、と前にうかがいましたが、好きな本はありますか。
原田:一番古い記憶は、本多勝一さんの『極限の民族』という本になりますね。
村上春樹さんの作品、しかもわたしとこのみがにており、
『羊をめぐる冒険』と『ハードボイルド・ワンダーランド』がすきで、
本多勝一さんの『極限の民族』をよくおもいだすという。
わたしとおなじような「読者道」(もちろん質はちがうけど)を
あゆんでこられているのをしり うれしくなる。
「私が読みたいし書きたいのはこういう話だよ」
という発見もすばらしい。
いまのいちにちのすごし方をたずねられると、
カフェですごす時間がながいようで、
毎日となれば それなりにお金がかかりそうだ。
原田さんの作品には、経済的にきちっとしたひとがよくでてくるので、
お金がなくてたいへん、という生活を、
よくしっているひとだとおみうけする。
いまどんな生活をしていようと、お金を節約して本をかった時代が
基本になっている気がする。
節約とか贅沢とかではなく、いまもっているお金の価値と、
じょうずにつきあっていけるひとなのだろう。
原田さんの本には、いくぶんかわった女性がでてくるけど、
原田さん自身は結婚されており、
主婦として配偶者の食事やお弁当を用意したりする。
そこらへんのギャップと、どうおりあいをつけているのか不思議だ。