2019年01月29日

アジア杯 準決勝 日本対イラン イランのラフプレーに腹をたてる

アジア杯 決勝トーナメント 準決勝
日本対イラン 3−0で日本

試合がはじまると、イランを相手に日本が互角に試合をすすめていく。
チャンスは日本のほうがおおくつくっている。
おちついた試合はこびに、イランのほうがあわてているかんじだ。
ワントップのアズムンをめがけたロングボールを、
富安がことごとくクリアーしていく。
中国を相手に、完璧な試合をみせたイランが、
日本戦ではフィジカルだけがたよりの、2流チームになりはてていた。

イラン選手のラフプレーには、ほんとうに腹がたってくる。
自分が遠藤をつきたおしておいて、
はやくおきろ、ファールじゃないぞと、どやしつけるイラン選手。
このプレーで遠藤はうごけなくなるほどダメージをうけ、
塩谷への交代を余儀なくされた。
テクニックがあると評判のアズムンも、
欲求不満がたまり、プレーのたびに
悪質な技をあの手この手でおりまぜでくる。

相手に対するリスペクトがまったくない。
おおげさにたおれてファールをもらい、
日本の選手には、ボールのないところでも
ケンカのようにけったりなぐったり。
日本においこまれて一皮むけると、
暴力にたよるだけの おろかなチームでしかなかった。

そんな試合展開から、日本の選手点がうまれた。
南野がたおされ、ファールじゃないと、
レフェリーにアピールしまくるイラン選手。
笛はふかれておらず、試合はとまっていない。
南野がひとりボールにおいついて、
ゴールまえでまつ大迫にクロスをあげる。
フリーの大迫がヘディングでおしこみ1点め。

2点めのPKでは、ボールをもった大迫を
イランの選手たちがおおぜいでかこみプレッシャーをかける。
自分たちの反則がまねいたPKなのに、
大迫にむけてなにやらのろいのことばをはく。
試合にかっても、こんなチームでしかなかったのかと、
イランにたいしてむなしさ・なさけなさがわいてくる。

イライラしていたのは原口もおなじだ。
アディショナルタイムに、原口がドリブルできりこみ、
とどめとなるみごとなシュートをきめる。
原口は、それまでレフェリーの笛に
さんざん不満をためこんでおり、試合をきめた3点めで、
これまでのうっぷんをはらした。

イランの選手たちがなさけないのはしょうがないとしても、
試合をコントロールできなかった主審の責任はおもい。
ケガをさせられたり、なぐられた日本の選手に、
ナショナリズムがかきたてられる。
日本の選手たちのおちついた、
しかし あつい気もちでの試合はこびをほこらしくおもう。
M3lIBixMe85K5RpHjkLAtEkzvEVh1EFbEAjqTT3YI09ouJ86AlOZ8IuwRTj54kXKVEWdhLg_LqYx8Q02-8EkBNUAwL3pU-DBdxRmFAKOgxqGNRddhxf-34Bbt9Uj9cPU69IrJjc98EtaCOmyXObvLqNxViUbqaSz1jLqaYBP4ZH-Ed7w1jXkjElANsGGC6EZaBWySgjqoyiGO0RZVEr81sgF.jpg
タグ:アジア杯

posted by カルピス at 22:38 | Comment(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする