小学5年生の投稿が5つのっていた。
そのなかで「かんじでかく りゆうは?」がすばらしかった。
さいきん、しゅくだいのプリントで、かんじでかくところをひらがなでかいて、33こペケをもらいました。なぜ、かんじでかかないといけないのですか?
と問題をつきつけている。
33個のペケをもらった、というのだから、
うっかりもらったペケではなく、
確信犯として彼はひらがなをかいたにちがいない。
きっとこれまでにも先生や学校とのあいだで
漢字をめぐるいろいろなやりとりがあったのだろう。
わたしは漢字をできるだけすくなく、という主義だけど、
彼はもっとラジカルにひらがな主義をつらぬいている。
同音異義語の問題については、
「ぶんのつながりなどでわかるのではないでしょうか」
は、まったくそのとおりだ。
漢字かなまじりでないとただしい表記ではない、
ときめたのがまちがいであり、
ひらがなやローマ字で文章をかいても、
りっぱな日本語としてみとめればいいのに。
この欄は、おなじ学校からの投稿をのせている。
学校の授業などでテーマを決めて取り組まれたもの、生徒や児童の皆さんが自由に書かれたもの、どちらでも構いません。今後も学校単位の投稿をお待ちしています。
5つの投稿は、ぜんぶおなじ学校の5年生によるものだ。
だから、学校としては、彼のかんがえを、
あたまから否定しているのではないのだろう。
それだったら、学校を代表する投稿として
彼の原稿がえらばれなかったろうから。
学習指導要領というものがあり、
学年ごとにおぼえなければならない漢字がきめられているそうだから、
テストのとき生徒が漢字をつかわないと 学校はこまるのだろう。
そんななかで、この投稿をかいた少年は、
「なぜ、かんじでかかないといけないのですか?」
とまっこうからたたかいをいどんでいる。
そのガッツにわたしはしびれた。