2013年10月28日

エバーノートをプレミアムに

気になる新聞記事をきりとって、
台紙にはるところまではマメにやるのに、
そのさきのスキャンができずにずいぶんためこんでしまった。
スキャンがめんどくさいというのと、
きりぬきをぜんぶエバーノートにおくりこむと、
1ヶ月の上限である60MBにすぐたっしてしまうということから、
中途半端なつかい方になっていた。
最近やっとエバーノートをプレミアム登録にして、
上限を気にせずつかえるようになった。

スキャンのめんどくささは、スキャナーを机の下にしまわないで、
いつもパソコンにつなぐということで解決できた。
1.机にのせて
2.パソコンつなぐ
という、わずかな手間だけど、
それがあるとないとでは、わたしのうごきがまるでちがう。
スキャンにむかう心理的なバリアがなくなり、
あき時間にサッと手がうごくようになった。

上限を気にせずつかえる気らくさが、
プレミアムにしてみるとよくわかった。
あつかえるデーター量が17倍にもなり、
OCR機能により、テキストデータも検索してくれる。
年4000円なのだから、もっとはやくプレミアムにすればよかった。

もっとも、わたしは新聞のきりぬきや、
ほかにもPDF書類をおおくあつかうから
1月に60MBではすぐにたりなくなったけど、
webクリックやテキストでメモをとるぐらいだったら、
無料アカウントでもじゅうぶんなひとがおおいだろう。
朝日新聞は、web版もだしているので、
新聞をきりとるなんてことをせずに
デジタルデータをとりこめばいいようなものだけど、
とちゅうでサービスがかわり、
エバーノートであつかえなくなるとこまるので、
あいかわらず記事をきりとって、スキャンしている。
朝日新聞にweb版をエバーノートにとりこむことについてたずねたら、
「ずっと保障されるものではありません」と
いじわるないい方をされたので、信用しないことにしたのだ。

エバーノートをつかいはじめてから2年半ほどになり、
1700のノートがたまった。
わたしはいまだにタグをうまくいかせることができず、
分類もいいかげんなので、ノートブックをわけている意味があまりなく、
ただためこんだだけ、という状況だ。
それでもすべての情報がここにはいっている、
という安心感はありがたく、
あるフォルダーをひらいてみると、
おもいがけないファイルや、
みおぼえのないファイルがはいっていたりして、
自分がためこんだノートとは、とてもおもえない。

これまでのノートをみてみると、
資料としてとっておいたものよりも、
自分でメモしたデーターのほうをよくつかうことがわかる。
おなじノートとはいえ、資料とアイデアでは
つかい方がちがっていて当然なわけで、
資料をくみあわせながらアイデアをだす、という
つかい方をもっとふかめていきたい。
デジタルになりながら、わたしの頭にあるのは
いぜんとして京大カード的なつかい方だ。

スポンサードリンク



posted by カルピス at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック