2018年06月16日

田んぼのみまわり。稲らしい植物をみかける。

田んぼが草だらけになっていたので、
稲の成長をたすけるため水をはる。
肝心の、稲はそだっているのか?
粘土団子をばらまいただけなので、
どこに種がおちたのか まったくわからない。
種の量だけは、ちゃんと10アール分の2.5キロをまいているので、
うまく芽がでれば、かなりの数の苗がそだっているはずだ。
ところどころ稲らしい植物をみかけるけど、
あまりにもまばらで、まともな収穫をのぞめそうにない。
ことしもまただめなのか、と田んぼの奥のほうに目をむけると、
稲らしい草がたくさんはえている。
MpA4macZRfQ8njWBlNScbGuMey9nPQrtwqGS51UFIrcOIXINL2_aAkaJzZbbKkw70TVLc2fnU1VfUOGeHw=w293-h220.jpg
もしこれが稲だとすると、わたしがねがっているそのままの
自然農法による米つくりの姿だ。
どうか、これがヒエではなく、稲でありますように。
ことしの稲かりは、有給をつかわないと対応できないかも。

かえりに畑にもよる。
いいかげんだったきょねんにくらべ、
ことしはこころをいれかえて、毎週のぞいている。
草をとったり、間びきをしたり。
きょうはモロヘイヤをはじめて収穫した。
チンゲンサイも順調にそだっているし、
インゲン豆もげんきに芽をだしている。
先週うえたサツマイモの苗も、
どうやらかれずに根づいたようだ。
梅雨にはいり、ちょっと目をはなすと、
すぐに草だらけになってしまうので、
毎週なんだかんだと世話をやいている。
自然農法なので、できるだけ手をだしたくないけど、
草にまけると どうしようもないので、
そこだけはひとの手だすけがいる。
4x4tV44aoao1Le3HIUgFDA-oQEyDfBKjV2hhOvwbRl3JzYaOahYo51GOw1ChnyZd0CUpEfD5s6ZfZDJ89g=w165-h220.jpg
田んぼと畑を毎週みまわるといっても、
ほんの1時間か、1時間半ほどだ。
それでも、いかないのと、
いって、どれだけそだっているかを
じっさいに目でみるのではだいぶちがう。
田畑の状態がわかっていると、
つぎの週にやるべき仕事もみえてくる。
自然農法といっても、まったくまるなげでは
うまくいかないのが、さすがにわかってきた。
このままなまけずに手をかければ、
ことしの秋はあるていどの収穫がたのしめそうだ。

スポンサードリンク



posted by カルピス at 21:04 | Comment(0) | 農的生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: