すきなライターや、このみの企画がこのごろはっきりしてきた。
そのなかのひとつに、「公開した記事のみどころ」がある。
https://dailyportalz.jp/kiji/digest-20190808-0814
わたしには、おもしろさがわからなかった記事でも、
こうやってみどころをこまかにしめしてくれると
記事の意図するところがようやく理解できる。
たとえば、「山で肉を焼いて喰う技術」は、
https://dailyportalz.jp/kiji/technology-of-grilling-meat-in-the-mountains
わたしがすきな松本圭司さんによる記事で、はじめによんだときは、
いつもとちがうかたりかけなのでなじめなかった。
編集部の石川さんにより、松本さんの記事は、
どれもいくつも「あそび」がかくされているのをしる。
https://dailyportalz.jp/dpq/10036
以前の記事「おむすびとサンドイッチの具を入れ替えてみた」を例に、
ネタ元をあかされると おどろいてしまった。
こんなの、わたしにわかりっこない。
というわけで、「みどころ」ではないけど、
わたしも自分の夏やすみをふりかえってみたい。
きょうで6日間の夏やすみがおわる。
夏やすみにはいるまえ、目標として
・たくさんあそぶ
・たくさん本をよむ
・映画をいちにち1本みる
という、はなはだ具体性にかける3つをあげていた。
http://parupisupipi.seesaa.net/article/468796863.html?1566038885
それぞれについてふりかえってみると、
・たくさんあそぶ
シュノーケリングを2回・ウォーキングを1回
ジムでのトレーニング1回・ジョギング2回
・たくさん本をよむ
よみおえた本は『居るのはつらいよ』(東畑開人)だけだけど、
『書評家稼業四十年』(北上次郎)
『辺境メシ』(高野秀行)
『世界の辺境とハードボイルド室町時代』(高野秀行・清水克行)
の3冊を、いま並行してよんでいるところ。
・映画をいちにち1本みる
『パッチ・アダムス』
『ブリッジ・オブ・スパイ』
『50回目のファースト・キス』
『ソウル・サーファー』
『ビール・ストリートの恋人たち』
『ジョー・ブラックをよろしく』
をみる。
このほかのできごととして、
夏やすみのあいだに、台風10号が島根をとおった。
直撃したはずなのに、たいした暴風雨はなかった。
テレビのニュースがつたえる とおくの県のようすをみると、
島根よりもずっとひどい被害がでていた。
そのくせ、台風がさって2日たつのに、
まだつよい風がふいている。ふしぎな台風だった。
おわってみれば、じゅうじつした夏やすみだった印象がある。
今夜はジントニックで乾杯したい(いつものことだけど)。
スポンサードリンク