2021年01月16日

祝「みんなで筋肉体操」連続一年

「みんなで筋肉体操」をまいにちつづけ、
きのうで連続365回となった。
きょねんの1月に、インフルエンザでおやすみしたあと、
いちにちもやすまずにつづけている。
そのまえも、半年以上はつづいていたので、
もうお風呂にはいるまえの習慣となっている。

一年のうちに、すこしずつできる回数がふえ、
最近も最高回数を更新しているので、
つづけるほどに、筋力とスピードがあがっていくようだ。
やっている種目はうでたてふせとスクワットの2種目だけで、
それぞれ4パターンをくりかえしている。
やすまずに1年つづいたのは、4パターンあるおかげで、
なんとかあきずにとりくめるからだろう。
9月には、4パターン目の「パラアスリート編」が放映され、
ますます「あしたの筋トレがたのしみなってきた」。

4パターンとも、2種目からなり、1種目目はわりとかるめ。
2種目目で筋肉を最大限においこむ。
かるめからはじめるので、心臓麻痺で死ぬことはなさそうだ。
どの種目も、それぞれきびしさに特徴があり、
いろいろな方法で筋肉を刺激できるのが特徴だ。
たとえば、1パターン目のうでたてふせは、
30秒全力でくりかえし、10秒やすんだあとにまた20秒を全力で。
4パターンのなかでこれがいちばんきつく、
まいにちだとさすがに気もちがくじけるけど、
4日に1回ならなんとか挑戦する気になる。
2パターン目のうでたてふせは、
60秒間ただひたすら一定のスピードでくりかえす。
そのあとで、いすに足をのせ、角度をつけた姿勢で、
3秒かけておろし、1秒であげる、というのを12回。
筋肉を全力でおいこんだ快感がある。
4パターン目のうでたふせは、あつめの雑誌を床におき、
たかさをつくって よりふかく胸をおろす。
バーベルをつかわなくても、かなりの負荷をかけられる。
あの手この手であきずにとりくませてくれる
講師の谷本さんのはげましがありがたい。

ブログにしてもトレーニングにしても、
わたしはわりとつづけるのが得意みたいで、
さほど負担におもわずにとりくみ、習慣となる。
あんがいはなしは逆で、
むりなくできるものだけがのこったにすぎず、
やったほうがいいこと、やらなければならないことは、
あとまわしにしているのかもしれないけど。

スポンサードリンク



posted by カルピス at 16:41 | Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: