グループリーグ2戦目でコスタリカにまけたのは残念だった。
なんだかドイツ戦での劇的勝利がチャラになった気までした。
でも、コスタリカはけして弱小国ではない。
ドイツにかったからといって、かんたんにかてる相手ではないのに、
そうおもいこむ気のゆるみが、日本全体、そしてわたしにもあった。
コスタリカとの敗戦を、ひとりがってにがっかりするなんて、
ファンとしてなさけなかったと気もちをきりかえる。
もうスペインにかつしかない。そんな状況におかれた日本を、
シニカルな傍観者ではなく、ひとりのサッカーファンとして、
こころをこめて応援しようとわたしはおもった。
朝3時半におきて4時からの試合開始をまつ。
前半12分にスペインがクロスをヘディングであわせ、
かんたんに先取点をあげる。
日本はときどきチャンスをつくるものの、
スペインはきれいにパスをつなぎ、日本はボールをもてない。
あんなにパスをまわされる試合は はじめてみた。
日本がときどきボールをうばっても、
すぐにまたスペインがボールをからめとる。
それでもなんとか1点だけにおさえて前半をおえる。
後半そうそうの逆転シーンは、おおくの方がなんどもみたことだろう。
日本はチーム全体でプレスをかけ、相手のパスコースを限定する。
堂安の同点ゴールはすばらしかったけど、
それをうんだのは三苫のプレスだったし、
スペインがだしたくるしまぎれのパスに、
とおくから全力でかけつけた伊東のよせが、
堂安へのアシストとなった。
2点目の田中のゴールも、おぜんだてしたのは
ありえないような三苫のはしりこみだった。
逆転してからの40分は、とにかくたえる時間帯がつづく。
森保監督が、鎌田にかえて富安をいれたのが、
まるで高段者の将棋をみているようでかっこよかった。
富安はそれまで伊東がいた右のサイドバックにはいり、
伊東が一列まえにあがって左のサイドハーフへうつる。
まもりとせめの両方をケアした選手交代がきいていた。
つづいて遠藤を投入し、さらにまもりをかためる。
うつべき手を、あらかじめ想定していた選手起用であり、
日本のおもわくどおりに時計がすすんでゆく。
7分のアディショナルタイムもふくめ、
試合終了まで日本はなんとかしのぎきる。
ドイツ、そしてスペインをやぶっての、
グループリーグ首位通過がきまった。
グループリーグの初戦、ドイツ戦のときは、
たしかにかちたかったけど、ひきわけでもよかったし、
まけたとしても、つぎの試合でがんばればよかった。
しかし、このスペイン戦はちがった。
日本はあとがなく、もうかつしかなかった。
ひきわけでは、ドイツがグループ2位になってしまう。
そんなくるしい状況だったのに、気もちをきりかえて
日本の成長をしめすまたとない機会としてとらえ、
みごとにスペインをやぶった選手たちがほこらしかった。
2022年12月03日
2022年11月26日
日本がドイツに劇的な逆転勝利
いまさらながらだけど、W杯でのドイツ戦をかいておきたい。
2−1で、日本が劇的な逆転勝利をおさめたこの試合、
後半からシステムを3バックにかえてからうまれかわった。
三苫・浅野・堂安・南野と、攻撃的な選手を次々に投入し、
後半15分からは日本がせめつづける時間帯となった。
そして後半30分、かわってはいったばかりの南野が
三苫からのパスに反応しシュート。
ノイアーがはじいたボールを南野がゴールにおしこんだ。
南野のもとへ、日本のベンチからどっと選手たちがかけよっていく。
だれもがめちゃくちゃうれしそうで、堂安はほこらしげだ。
あとはこのままひきわけでおわらせて、とおもっていたら、
板倉からのロングボールを浅野がみごとなトラップでおさえ、
強烈なシュートをゴールうえのネットにきめる。逆転。
このときも、日本の選手たちが、全力疾走でかけより、
浅野をかこんでよろこびを爆発させている。
チームの一体感がつたわってくるいいシーンだった。
いつもなら、シュートをはずしてくやしがる浅野なのに、
いちばんだいじな場面で逆転となるゴールをみごとにきめた。
前回の大会にえらばれなかったくやしさを糧に、
4年半のあいだこの日のためにがんばりつづけた努力がみのった。
ほんとうにおめでとう。
先発した伊藤純也の足は、ずっとドイツに脅威となっていたし、
前田大然のスピードもドイツはあきらかにいやがっていた。
三苫は期待されたとおりに 独特なリズムのドリブルで得点にからみ、
堂安は「自分かきめてやろうとおもっていた」
「自分しかいないとおもっていた」
というつよい気もちでゴールをきめた。
そして逆転ゴールの浅野。
堂安も浅野も、まよいなくシュートをはなつ姿は迫力があった。
あのノイヤーから2点をうばえたなんてすばらしい。
前半をPKの1点だけにおさえたことがおおきかった。
前半のアディショナルタイムに、
オフサイドでまぼろしとなった2点目をもしきめられていたら
日本はかなりくるしかっただろう。
権田はなんどもスーバーセーブでゴールをまもった。
ポストにすくわれたし、ドイツの決定力ぶそく、
そしてたしかに「運」も日本が味方につけていた。
カタール大会は、中東ではじめて、といわれているけど、
さらにいえば、イスラム圏ではじめての大会だ。
わたしがいちばん気になっているのは、
世界じゅうからやってくる各国のサポーターが、
ビールをはじめとするアルコール類なしで
はたして我慢できるか、ということだ。
試合観戦のまえ、そしてもちろんあとにも、
よろこびをわかちあう場にはアルコールがかかせない。
観光客むけに、酒がのめる場所が用意されているそうだけど、
行動が制限されての「お酒」ではよろこびが半減される。
日本からやってきたサポーターたちは、
どうやってドイツ戦あとのよろこびにひたったのだろう。
もうひとつ。日本でこの試合を応援し、
劇的な勝利におおよろこびしたひとたちは、
夜12時という時間に、どうやってねむることができたのだろうか。
なにかで気もちをきりかえないと、とてもねむるどころではないし、
酒をのんで勝利の余韻にひたったら、つぎの日の仕事がきつくなる。
かってめちゃくちゃうれしかったけど、かてばかったで、
サポーターには、なかなかむつかしい試合だったのでは。
2−1で、日本が劇的な逆転勝利をおさめたこの試合、
後半からシステムを3バックにかえてからうまれかわった。
三苫・浅野・堂安・南野と、攻撃的な選手を次々に投入し、
後半15分からは日本がせめつづける時間帯となった。
そして後半30分、かわってはいったばかりの南野が
三苫からのパスに反応しシュート。
ノイアーがはじいたボールを南野がゴールにおしこんだ。
南野のもとへ、日本のベンチからどっと選手たちがかけよっていく。
だれもがめちゃくちゃうれしそうで、堂安はほこらしげだ。
あとはこのままひきわけでおわらせて、とおもっていたら、
板倉からのロングボールを浅野がみごとなトラップでおさえ、
強烈なシュートをゴールうえのネットにきめる。逆転。
このときも、日本の選手たちが、全力疾走でかけより、
浅野をかこんでよろこびを爆発させている。
チームの一体感がつたわってくるいいシーンだった。
いつもなら、シュートをはずしてくやしがる浅野なのに、
いちばんだいじな場面で逆転となるゴールをみごとにきめた。
前回の大会にえらばれなかったくやしさを糧に、
4年半のあいだこの日のためにがんばりつづけた努力がみのった。
ほんとうにおめでとう。
先発した伊藤純也の足は、ずっとドイツに脅威となっていたし、
前田大然のスピードもドイツはあきらかにいやがっていた。
三苫は期待されたとおりに 独特なリズムのドリブルで得点にからみ、
堂安は「自分かきめてやろうとおもっていた」
「自分しかいないとおもっていた」
というつよい気もちでゴールをきめた。
そして逆転ゴールの浅野。
堂安も浅野も、まよいなくシュートをはなつ姿は迫力があった。
あのノイヤーから2点をうばえたなんてすばらしい。
前半をPKの1点だけにおさえたことがおおきかった。
前半のアディショナルタイムに、
オフサイドでまぼろしとなった2点目をもしきめられていたら
日本はかなりくるしかっただろう。
権田はなんどもスーバーセーブでゴールをまもった。
ポストにすくわれたし、ドイツの決定力ぶそく、
そしてたしかに「運」も日本が味方につけていた。
カタール大会は、中東ではじめて、といわれているけど、
さらにいえば、イスラム圏ではじめての大会だ。
わたしがいちばん気になっているのは、
世界じゅうからやってくる各国のサポーターが、
ビールをはじめとするアルコール類なしで
はたして我慢できるか、ということだ。
試合観戦のまえ、そしてもちろんあとにも、
よろこびをわかちあう場にはアルコールがかかせない。
観光客むけに、酒がのめる場所が用意されているそうだけど、
行動が制限されての「お酒」ではよろこびが半減される。
日本からやってきたサポーターたちは、
どうやってドイツ戦あとのよろこびにひたったのだろう。
もうひとつ。日本でこの試合を応援し、
劇的な勝利におおよろこびしたひとたちは、
夜12時という時間に、どうやってねむることができたのだろうか。
なにかで気もちをきりかえないと、とてもねむるどころではないし、
酒をのんで勝利の余韻にひたったら、つぎの日の仕事がきつくなる。
かってめちゃくちゃうれしかったけど、かてばかったで、
サポーターには、なかなかむつかしい試合だったのでは。
2022年06月16日
チュニジア戦での完敗
6月に4試合の代表戦が日本でおこなわれた。
パラグアイ・ブラジル・ガーナ・チュニジアとの4連戦で、
はじめの2試合はキリンチャレンジカップとして、
あとの2試合はキリンカップとして、いずれもなか3日の日程だった。
なか3日は、Wカップのグループリーグを想定したもので、
きびしい日程を体験するのがひとつの目的でもあったようだ。
この4カ国のなかで、パラグアイとガーナ戦は日本がかったものの、
相手の不出来にたすけられた形で、いまひとつものたりなかった。
2試合目のブラジル戦では、まともにサッカーをさせてもらえなかった。
あるていど予想されたことで、PKによる1失点におさえたことは、
善戦したといえるかもしれない。
それにしても、この試合では枠内にシュートがとんでおらず、
Wカップ本番であたるドイツとスペインとの試合をおもうと、
かち点1をとるのもむつかしい現実をおもいしらされた。
そして4試合目のチュニジア戦。
日本はボールをもち、シュートまではこぎつけるものの、
枠内シュートがゼロで、決定機をきめきれない。
三苫と伊東によるサイドからの突破が通用せず、
クロスをあげてもあぶなげなくしのがれてしまう。
かといって、中央から突破する連携もなく、
せめあぐねるうちに、3点をつみあげられてしまった。
3失点は、いずれもキャブテンの吉田がからむもので、
4連戦のつかれがたまっていたのだろうか、
この日の吉田はまったくいいところがなかった。
グループリーグの4カ国目は、コスタリカにきまった。
ベスト16にのころうとするには、
ドイツ・スペインには、なんとか かち点1でしのぐとして、
コスタリカ戦での勝利がどうしても必要となる。
コスタリカだってそうおもっているわけで、
らくな試合はひとつもないのが日本のおかれている状況だ。
3試合、いずれの試合もちからをぬくわけにはいかず、
かといって、おなじメンバーを3試合ともならべると、
よいコンディションをたもてない。
ワールドカップまえになると、バタバタした試合を披露し、
いつもファンを心配させる日本代表だけど、
こんかいほど八方ふさがりなのは はじめてではないか。
ほしいのは、絶対的なエースストライカーと、
精神的な支柱となるディフェンダーだ。
どこの国だってそうだろうけど。
パラグアイ・ブラジル・ガーナ・チュニジアとの4連戦で、
はじめの2試合はキリンチャレンジカップとして、
あとの2試合はキリンカップとして、いずれもなか3日の日程だった。
なか3日は、Wカップのグループリーグを想定したもので、
きびしい日程を体験するのがひとつの目的でもあったようだ。
この4カ国のなかで、パラグアイとガーナ戦は日本がかったものの、
相手の不出来にたすけられた形で、いまひとつものたりなかった。
2試合目のブラジル戦では、まともにサッカーをさせてもらえなかった。
あるていど予想されたことで、PKによる1失点におさえたことは、
善戦したといえるかもしれない。
それにしても、この試合では枠内にシュートがとんでおらず、
Wカップ本番であたるドイツとスペインとの試合をおもうと、
かち点1をとるのもむつかしい現実をおもいしらされた。
そして4試合目のチュニジア戦。
日本はボールをもち、シュートまではこぎつけるものの、
枠内シュートがゼロで、決定機をきめきれない。
三苫と伊東によるサイドからの突破が通用せず、
クロスをあげてもあぶなげなくしのがれてしまう。
かといって、中央から突破する連携もなく、
せめあぐねるうちに、3点をつみあげられてしまった。
3失点は、いずれもキャブテンの吉田がからむもので、
4連戦のつかれがたまっていたのだろうか、
この日の吉田はまったくいいところがなかった。
グループリーグの4カ国目は、コスタリカにきまった。
ベスト16にのころうとするには、
ドイツ・スペインには、なんとか かち点1でしのぐとして、
コスタリカ戦での勝利がどうしても必要となる。
コスタリカだってそうおもっているわけで、
らくな試合はひとつもないのが日本のおかれている状況だ。
3試合、いずれの試合もちからをぬくわけにはいかず、
かといって、おなじメンバーを3試合ともならべると、
よいコンディションをたもてない。
ワールドカップまえになると、バタバタした試合を披露し、
いつもファンを心配させる日本代表だけど、
こんかいほど八方ふさがりなのは はじめてではないか。
ほしいのは、絶対的なエースストライカーと、
精神的な支柱となるディフェンダーだ。
どこの国だってそうだろうけど。
2021年12月18日
おめでとう大分トリニータ。天皇杯決勝戦へ
サッカー天皇杯準決勝、川崎対大分は、
圧倒的に川崎がおしこみながらも、
PK戦のすえ、大分の勝利におわる。
大分は、J2への降格がきまっており、
片野坂監督が指揮をとるのは、この天皇杯までとなる。
選手も監督も、なんとか天皇杯を手にして
サポーターをよろこばせたいという意気ごみが
試合開始とともに、つたわってくる。
試合は、すべての時間帯において、川崎がまさっていた。
ただ、大分のゴールキーパー 高木が、
スーパーセーブを連発し、川崎はどうしてもゴールをわれない。
高木はいったい 川崎のシュートを、何点とめたのだろう。
それでも川崎は、延長後半に小林がゴールをこじあけ、
これで試合はきまったかにおもえた。
しかしその2分後に、大分のエンリケが
きれいにヘディングをきめ、ギリギリの時間帯で同点においつく。
試合はそのまま決着がつかず、PK戦へ。
おしこんでいたチームがPK戦でまけるのはよくあることで、
川崎7人目の山根を高木がとめ、4対5で大分の勝利におわる。
川崎としては、延長戦にはいるまでに きめておきたかった。
大分の勝利がきまった瞬間、片野坂監督は
両手で顔をおさえたまま ピッチにたおれこむ。
大分で5年間指揮をとり、J3からJ1まで昇格させた片野坂監督。
決勝での浦和戦が、片野坂体制さいごの試合となる。
このままのいきおいを決勝にももちこみ、
なんとか浦和をやぶって天皇杯を手にしてもらいたくなった。
圧倒的に川崎がおしこみながらも、
PK戦のすえ、大分の勝利におわる。
大分は、J2への降格がきまっており、
片野坂監督が指揮をとるのは、この天皇杯までとなる。
選手も監督も、なんとか天皇杯を手にして
サポーターをよろこばせたいという意気ごみが
試合開始とともに、つたわってくる。
試合は、すべての時間帯において、川崎がまさっていた。
ただ、大分のゴールキーパー 高木が、
スーパーセーブを連発し、川崎はどうしてもゴールをわれない。
高木はいったい 川崎のシュートを、何点とめたのだろう。
それでも川崎は、延長後半に小林がゴールをこじあけ、
これで試合はきまったかにおもえた。
しかしその2分後に、大分のエンリケが
きれいにヘディングをきめ、ギリギリの時間帯で同点においつく。
試合はそのまま決着がつかず、PK戦へ。
おしこんでいたチームがPK戦でまけるのはよくあることで、
川崎7人目の山根を高木がとめ、4対5で大分の勝利におわる。
川崎としては、延長戦にはいるまでに きめておきたかった。
大分の勝利がきまった瞬間、片野坂監督は
両手で顔をおさえたまま ピッチにたおれこむ。
大分で5年間指揮をとり、J3からJ1まで昇格させた片野坂監督。
決勝での浦和戦が、片野坂体制さいごの試合となる。
このままのいきおいを決勝にももちこみ、
なんとか浦和をやぶって天皇杯を手にしてもらいたくなった。
2021年09月02日
W杯アジア最終予選、オマーンに0−1でやぶれる
W杯アジア最終予選、日本対オマーン
らいねん秋におこなわれるカタールでのW杯にむけ、
アジア最終予選がきょうからはじまった。
日本はBグループにぞくし、らいねんの3月まで、
5カ国によるホーム&アウエー方式で試合をすすめてゆく。
新型コロナウイルスが、世界じゅうで いまだにおちつかないなか、
W杯は予定どおりカタールでひらかれるみこみだ。
ヨーロッパでは、客をいれない国があるとはいえ、
それでもサッカーがなくては、生きていくはりがないと、
リスクをおかしてサッカーの試合をつづけている。
日本だって、完全にサッカーを中止したのは
ほんの数ヶ月にすぎず、そのあとは、無観客だったり、
観客を制限したりして、通常のリーグ戦を再開した。
感染予防の方法や、試合の運営など、
Jリーグのほうがプロ野球にお手本をしめしていた。
日本のサッカーが、ふかく生活に根づいてきたのをかんじる。
リスクがあろうがなかろうが、
サッカーの存在が、おおくのひとをささえている。
サッカーなしの生活はもはや日本でかんがえられない。
最終予選の初戦はオマーンとのホームゲームだ。
オマーンは、「ひいてまもってカウンター」、かとおもっていたら、
戦術とテクニックにすぐれたいいチームだった。
セルビア人の監督にかわってから、サッカーの質がかわったそうだ。
前半はせめあいがつづき、日本のリズムがうまれない。
まあ、そのうちオマーンのやり方に、
日本の選手たちがなれてくるだろう、とおもっているのに、
いつまでもおなじながれのまま前半がおわる。
後半にはいっても、オマーンはまだまだげんきにせめてくる。
日本は古橋・堂安・久保と、2列目の選手を
たてつづけにかえるけど、なかなかシュートまでいけない。
初戦でひきわけはいやだなー、とおもっていたら、
後半44分に、オマーンが右サイドからのクロスをあげる。
つめていた選手がすこしさわっただけで、
ボールはゴールへとすいこまれていった。
オマーンあいてにこれほどくるしみ、
1点もうばえないまま まさかホームでまけるとは。
試合終了間際にいれられた点がひびいたとはいえ、
90分をとおしてオマーンは いいサッカーをつづけていた。
ひいてまもるだけではなく、日本のパスをなんどもカットし、
カウンターへとつなげてゆく。チャンスのかずは、
オマーンのほうが日本をうわまわっていたかもしれない。
日本は、きめるべきときに きめられなかったつけが、
さいごにひびいてきた。初戦での敗戦はいたい。
森保監督は、スターティングメンバーに、
アジア最終予選を経験しているベテランの選手をならべた。
それだけ最終予選のむつかしさに配慮し、
この試合を重視していたのに、慎重にはいりすぎてしまったか。
オマーンは日本のやり方をよく研究してきたようで、
パスをなんどもカットされ、攻撃につなげられていた。
日本の2列目に仕事をさせず、日本のパスをよく予測して、
自分たちのカウンターにつなげていた。
オマーンがこんなにいいチームだったとは。
中東のオマーンがあいてなのに、
レフェリーはおなじ中東の国(どこかわすれた)のひとだった。
判定をみていると、あきらかに日本に不利な笛におもえる。
そんななか、後半6分に、長友がPKをあたえてしまった。
長友の手は、からだにくっついていたけど、
レフェリーによっては、いくらでも日本に不利な判定をくだすだろう。
さいわい、このレフェリーはVARを採用し、
結果として、この判定はくつがえされた。
そんな幸運があったにもかかわらず、
日本はさいごまで自分たちのリズムをとりもどせなかった。
なにがどうわるいのか、修正できないまま、
ズルズルと時間だけがすぎてゆき、
決定的な時間に先取点をゆるしてしまう。
日本がまけるときは、いつもこんなかんじだ。
つよい国にたいしてはいい試合をするのに、
格下とやるとなぜかリズムをつくれない。
ドリブルできりこみ シュートまでもってゆく選手、
そう、三苫がいたらなー、という試合だった。
らいねん秋におこなわれるカタールでのW杯にむけ、
アジア最終予選がきょうからはじまった。
日本はBグループにぞくし、らいねんの3月まで、
5カ国によるホーム&アウエー方式で試合をすすめてゆく。
新型コロナウイルスが、世界じゅうで いまだにおちつかないなか、
W杯は予定どおりカタールでひらかれるみこみだ。
ヨーロッパでは、客をいれない国があるとはいえ、
それでもサッカーがなくては、生きていくはりがないと、
リスクをおかしてサッカーの試合をつづけている。
日本だって、完全にサッカーを中止したのは
ほんの数ヶ月にすぎず、そのあとは、無観客だったり、
観客を制限したりして、通常のリーグ戦を再開した。
感染予防の方法や、試合の運営など、
Jリーグのほうがプロ野球にお手本をしめしていた。
日本のサッカーが、ふかく生活に根づいてきたのをかんじる。
リスクがあろうがなかろうが、
サッカーの存在が、おおくのひとをささえている。
サッカーなしの生活はもはや日本でかんがえられない。
最終予選の初戦はオマーンとのホームゲームだ。
オマーンは、「ひいてまもってカウンター」、かとおもっていたら、
戦術とテクニックにすぐれたいいチームだった。
セルビア人の監督にかわってから、サッカーの質がかわったそうだ。
前半はせめあいがつづき、日本のリズムがうまれない。
まあ、そのうちオマーンのやり方に、
日本の選手たちがなれてくるだろう、とおもっているのに、
いつまでもおなじながれのまま前半がおわる。
後半にはいっても、オマーンはまだまだげんきにせめてくる。
日本は古橋・堂安・久保と、2列目の選手を
たてつづけにかえるけど、なかなかシュートまでいけない。
初戦でひきわけはいやだなー、とおもっていたら、
後半44分に、オマーンが右サイドからのクロスをあげる。
つめていた選手がすこしさわっただけで、
ボールはゴールへとすいこまれていった。
オマーンあいてにこれほどくるしみ、
1点もうばえないまま まさかホームでまけるとは。
試合終了間際にいれられた点がひびいたとはいえ、
90分をとおしてオマーンは いいサッカーをつづけていた。
ひいてまもるだけではなく、日本のパスをなんどもカットし、
カウンターへとつなげてゆく。チャンスのかずは、
オマーンのほうが日本をうわまわっていたかもしれない。
日本は、きめるべきときに きめられなかったつけが、
さいごにひびいてきた。初戦での敗戦はいたい。
森保監督は、スターティングメンバーに、
アジア最終予選を経験しているベテランの選手をならべた。
それだけ最終予選のむつかしさに配慮し、
この試合を重視していたのに、慎重にはいりすぎてしまったか。
オマーンは日本のやり方をよく研究してきたようで、
パスをなんどもカットされ、攻撃につなげられていた。
日本の2列目に仕事をさせず、日本のパスをよく予測して、
自分たちのカウンターにつなげていた。
オマーンがこんなにいいチームだったとは。
中東のオマーンがあいてなのに、
レフェリーはおなじ中東の国(どこかわすれた)のひとだった。
判定をみていると、あきらかに日本に不利な笛におもえる。
そんななか、後半6分に、長友がPKをあたえてしまった。
長友の手は、からだにくっついていたけど、
レフェリーによっては、いくらでも日本に不利な判定をくだすだろう。
さいわい、このレフェリーはVARを採用し、
結果として、この判定はくつがえされた。
そんな幸運があったにもかかわらず、
日本はさいごまで自分たちのリズムをとりもどせなかった。
なにがどうわるいのか、修正できないまま、
ズルズルと時間だけがすぎてゆき、
決定的な時間に先取点をゆるしてしまう。
日本がまけるときは、いつもこんなかんじだ。
つよい国にたいしてはいい試合をするのに、
格下とやるとなぜかリズムをつくれない。
ドリブルできりこみ シュートまでもってゆく選手、
そう、三苫がいたらなー、という試合だった。