2022年09月20日

「GLOBE」で紹介された「耕さない農業」

朝日新聞の日曜日には、「GLOBE」という特集記事がのる。
まえは別ずりだったけど、いまは記事の一部となっている。
今回の特集は「耕さない農業」について。
アメリカのノースダコタ州の農場で、
ブラウンさんがおこなっている農法が紹介されている。
トラクターで土をたがやさなければ、
ふかふかの土ができてくるという。
ブラウンさんは、たがやさないばかりでなく、
農薬も化学肥料もつかわない。

たがやさない農業といえば、福岡正信さんの自然農法が有名だ。
福岡さんは、自然にしたがえばすべてがうまくいく、と、
たがやさず、草をぬかず、肥料もつかわない。
田うえもしない。土団子に稲の種をまぜてまく、
という直播なので、田うえの手間もかからない。
農法というよりも、ひとはなにもしなくてもいい、
ただ自然にまかせる、という哲学であり、
わたしもわかいころつよくひかれたことがある。
直播での米づくりもためしてみたけど、
うまくいかなくて、5年であきらめてしまった。

「GLOBE」では、ブラウンさんの農場だけでなく、
カンボジアでのとりくみも紹介してある。
雨があまりふらないアメリカでは、
草をとらなくても大丈夫かもしれないけど、
雨がおおいモンスーン気候のカンボジアでも、
やり方によっては草をおさえられるそうだ。

ブラウンさんによる「土の健康5原則」は
・土をかき乱さない
・土を覆う(被覆作物を植える)
・多様性を高める(数十種の野菜や穀物、花を一緒に育てる)
・土のなかに「生きた根」を維
・動物(家畜)を組み込む

農業というと、とくに日本では、汗みずたらしてはたらく勤勉さや、
骨身をおしまない道徳的な価値観とセットになっている。
土をたがやすにしても、ふかく、こまかくクワや機械をいれ、
どれだけ労力をかけたかが大切にされる。
土なんかたがやさなくてもいい、なんていうと、
なまけものによる異端な農業とみられがちだ。

『サピエンス全史』(ユヴァル=ハラリ)をよんだとき、
農業は穀物の奴隷、というとらえ方に衝撃をうけた。
農業によって文明がさかえた、ということになっているけど、
農業にたずさわるひとは、はたしてしあわせになっただろうか。
土をたがやし、草とりや水やりで、やすむ間もなくはたらきづめだ。
からだをこわしてまで作物への奉仕がもとめられる。
穀物への献身を美徳ととらえる価値観にしあわせはなく、
農業への関心が、いっきにさめたものだ。

土をたがやさない農業が、あたりまえになればいいのに。
肥料や農薬をあまりつかわずにすみ、
石油をつかってトラクターをうごかさなくてもいいし、
かわれている動物も、ひろびろとした土地ですごせる。
いいことばかりにおもえるけど、
日本人にとっての農業は、勤勉さがだいじなので、
世界でいちばんうけいれられない国なのかもしれない。

posted by カルピス at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 農的生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

さつまいもの苗うえ 貴重な食料にならないといいけど

さつまいもの苗を80本うえる。
わたしは自然農法による 野菜つくりをめざしており、
畑はたがやさず、肥料もつかわないで、草をかるだけ。
さつまいもの苗を30センチおきにならべ、
移植ゴテを土にななめにつきさして、苗をそのすきまにつっこむ。
だいじなのは、草かりをした草をうねにしきつめることで、
こうすれば雑草がはえにくいし、雨がふらなくても
土がそんなにひどくはかわかない。
ビニールマルチといって、
ビニールをうねにかぶせるのが一般的だけど、
お金がかかるし、みためにうつくしくない。
草によるマルチでじゅうぶんだ。
H4yBQcqqxpG7EhcLELOWStVgR0UaXKEuuK4FBkTmD5pCMAML7WJxZwyWK9ZGS7EJ6ZWbyA1BW3BHrpEQnxrModRiFXqtbqibYEIs3qnPofN51nNbKlQICwaFQBVao7WbqK5NRet46BrR4R4vsBjhqZ-UH6HI-xVcdTH7e_O2TW0DPpArTtLGAQMPlN8lPwqF3lBLZCAcky_pcPWYInevlEt0.jpg
「自然農法」とさきほどかいたけど、
残念ながらわたしがやっているのは
なんちゃって自然農法でしかない。
本物の自然農法は、草かりなんかしないで、
草のなかにさつまいもの苗をうえるだろうし、
そもそも草のことを「雑草」なんて失礼なよびかたをしない。
自然にあるものを、すべてありがたくいただくのが
本物の自然農法だとわたしはおもっている。
おもっているけど、からだがついていかないので、
わたしがやっているのは あくまでも「なんちゃって」のほうだ。
自然農法から自分に都合のいいところだけをいただいており、
めんどくさくてほったらかしているにすぎない。
めんどくさいので、ビニールのマルチなんてはらないし
(そのかわりに草をしきつめる)、
お金をつかいたくないので、肥料はあたえない。
もっとも、さつまいもは肥料がなくてもよくそだつ。
わたしがやっているさつまいもづくりと、
ほかのひとのつくりかたとのちがいは、
土をたがやさないことと、草マルチくらいか。
クワで土をおこすのはたいへんだし、管理機なんてもってないので、
5年まえにはじめたときに、いちどだけたがやして以来、
土はそのままにしている。
さつまいもの場合、苗さえうえておけば、あとは月にいちど
草かりをするぐらいの手間で秋の収穫をむかえられる。

きょねんまでは、豆やら夏野菜やらをつくっていたけど、
家から車で20分のところに畑があり、
めんどくさくてどうしても足がとおのいてしまう。
なんねんか野菜をつくってみて、
けっきょく、わたしみたいなめんどくさがりやは、
さつまいもぐらいしかそだてられないのがよくわかった。
新型コロナウイルスの影響で、
ちかい将来の食糧不足がささやかれており、
すこしでも自分で野菜をつくれば いきのびられるかもしれない。
苗を80本うえたら、40キロくらいのさつまいもができるはず。
貴重な食料としてのさつまいもにならないといいけど。

posted by カルピス at 21:25 | Comment(0) | 農的生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

「婚活」と、結婚活動のちがいがわからない

5年間、田んぼをかりてお米をつくろうとしたけど、
はじめの年に18キロとれた以外は、ずっと失敗ばかりだった。
種をまいても芽がでない。芽がでないので、収穫はゼロだ。
5年契約で田んぼをかりていたので、
田んぼのもちぬしに、ことしでひとくぎりつけ、
田んぼをかえすとつたえる。
田んぼをかりると、田のなかの草とりより、
まわりの草かりがたいへんだった。
1ヶ月に1〜2回は草刈機でからないと
草がのびほうだいで、ひどいことになる。
もう草かりをしなくていいとおもうと、
気がらくになったけど、すこしさみしくもある。
どう理由をつけたところで、
失敗をつづけ、撤退するのはかっこわるい。
でもまあ、田んぼの草かりにあてた時間を、
畑の管理にまわせるので、よい撤退としたい。
やることを整理し、生活をシンプルにするのは、
いわゆる就活のひとつとしてとらえている。
これからさき、なにをやるかの優先順位をはっきりさせて、
のこされた時間をわりふりたい。

就活といえば、本のしおりに「婚活」がのっていた。
「広辞苑に遊ぶ」という名がついたしおりだ。
婚活を説明したあと、
なお「婚活」は「結婚活動」を略してできた語ではないので念のため。

とかいてある。
えっ?「結婚活動」のことじゃなかったの?
ネットをみると、わたしとおなじ疑問をかんじたひとが
Yahoo!知恵袋に質問していた。
婚活は略語ではなく造語です。
広辞苑には就活になぞられた造語で、結婚相手を探すための活動と記載されています。

と、だれかが回答している。
質問者は、
そういうことなのですね!ありがとうございました!すっきりしました!

と納得されているけど、わたしはまだ理解できない。
結婚活動をちぢめたのが婚活ではなく、
就活になぞらえた造語、といったところで、
おなじことにしかおもえない。
もやもやをぬぐいされない。

花見について、政府側がする説明も、もやもやか感がひどい。
どれだけ説明されても、公私混同の
めちゃくちゃなはなしにしかおもえない。
事実、めちゃくちゃなはなしなのだろう。
資料をシュレッダーにかけるとか、領収書がないとか、
なんでそんな無茶がまかりとおるのか しんじられない。
国のトップが、もみけしやら、ひらきなおるのをみると、
なにかほかの不祥事がおき、きびしく罪を追求されても、
だれも本気で反省する気になど なれないだろう。
国のトップがああなのに、
なんで自分だけがあやまらなければならないのか。
自分のことを棚あげするひとたちが、
ひとの罪を追求するなんてできない。
国のトップが道にはずれたことをして、
ちからづくで もみけそうとすれば、
ものすごくわるいお手本となり、
ひろくふかく社会に影響をおよぼす。

posted by カルピス at 20:59 | Comment(0) | 農的生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月04日

5年間の米づくりが失敗におわる

田んぼで草かりをする。
これがさいごの草かり。
ことしさいご、なのではなく、
田んぼでの草かりが、これでさいごだ。
5年つづけて米をつくろうとしたけど、
収穫があったのは 1年目だけで、
それもたった18キロというわずかな量だった。
2年目からことしにかけて、
あとの4年は ほとんど稲がそだたなかった。

福岡正信さんがとなえる自然農法をまね、
種モミいりの土だんごをつくって田んぼにまいたけど、
まともに芽がでない。
鳥が種モミをたべてしまったのだろうか。
そうだとしても、すこしくらいは芽がでそうなものなのに、
ことしなんて、まったく稲をみかけなかった。
これ以上 米づくりにとりくむ気もちがわいてこない。
田んぼは5年契約でかりたので、
5年目がおわることし、つつしんで田んぼを
もちぬしへかえそうとおもう。
gQYEMFK998lBfK-4eCITpSkjm8v4DliCAE7ZTyLzGlkl2_ji2t9nvttw0jwBwFODLo6oGQlwC8iRW81FxV4fs7c5cxNV7VI6Ku3kENOusa6nw8Un1UZvZh1q0jhpg6MRsfHKPcG0wtW9r63Ut9F05ty3YvbuYNsJoOPOf2EkfvCISodeU8kbotpqu4vHsQtDx48xwNjavv_R_ejYTCbJk7xG.jpg
稲がそだたなくても、田んぼまわりの草はからなければならない。
この4年間は、草かりだけに 田んぼへかよっていたようなものだ。
さいごの草かりをおえ、田んぼをみわたすと、
アゼはきれいなのに、田んぼと畑のなかは草だらけだ。
この景色は、一般的な田んぼの逆といえる。
このごろは、おおくの農家が、自分では米つくりをせずに、
うけおい会社に米づくりをたのむのだそうで、
そうした田んぼは、たしかにちゃんと稲がそだっているけど、
最小限しか手間をかけないので、アゼには草がおいしげっている。
米はできていても、まわりは草だらけ、
というのは、なんだかさみしい景色だ。
わたしの田んぼみたいに、田んぼは草ばかりで、
まわりはきれい、というのもへんなかんじだけど。

米ができていないのに、ことしはイノシシが田んぼにやってきて、
あちらこちらを ほりおこしている。
まるで機械をいれて土をたがやしたようにみえるほど、
イノシシが田んぼにはいると めちゃくちゃになる。
米ができないうえに、イノシシまでやってくる田んぼは、
これからどうなるのだろうか。
自然農法をめざしたわたしの米づくりは失敗におわったけど、
環境をたもつ意味では、5年間 田んぼをまもったので、
すこしだけでもお役にたてたとおもいたい。

posted by カルピス at 20:20 | Comment(0) | 農的生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月27日

自然農法による5年目の米づくり

自然農法による米づくりが5年目をむかえた。
自然農法なので、田んぼをたがやさず、田うえもしない。
種もみを田んぼの土とまぜ、泥団子にしてから、
田んぼへ直接まいていく。
でも、1年目に18キロの収穫があったきり、
あとの3年はさっぱりだった。
なにがわるいのか、わたしにはわからない。

そんな状況を、田んぼのもちぬしが、気のどくがってか、
このままではラチがあかないとおもったのか、
ことしはトラクターで田んぼをおこされてしまった。
bSFRR0Ou6r-IUwq0aJ5lJaDLc08PVxFX8rgupIA05X8W8dEHo_y8ARSw8xkSBHEpFYQjV0oB24eCpAXYnvsHogj978tYQmjrGIY_rlNqazJ8y4NgIGGDJNuy1SfoIQxqZLNrAI3I5GS_quCAZK_AJbRQ9Qb4rPhAoyq0zlfbrGR85zDUxmMIkBtij_tSTnCQEUwOeIR5Dp8ruZ8N0Myducin.jpg
自然農法といいながら、なにもしない田んぼに
業を煮やされたみたいだ。
自然農法をめざすわたしからすると、
トラクターによる土おこしは 残念だけど、
どうとりくめばいいのか、わからなかったのもたしかだ。
はじめてのこころみとして、おこされた田んぼをうけいれる。
田んぼはたがやされてしまったけど、
とりくみはこれまでの種まきとおなじだ。

・田んぼの土と種をまぜて、泥団子をつくる
・それをちいさく くだいて田んぼにまいていく
EVJ5-H8geID8cXjSfO6H0zJsg87aALJgrNBRtDm6kgIoaRqXQxeD33BRkg_tFjVbaZwfK870ECs6k4-01TRBIdFVapLTcJFIxpX0TK0eBi1rbyXaTNgjPWonR2phOhm0ErrpdtUdDxtriIe-rhETCiJLonQMl4BeaGXiwyw4P96a4KIzY7mgqH7LEkNPw797gfxajVvEGhJUdYrbiV3N6HXS.jpg
すごくシンプル。
4時間ほどで、すべての作業をおえる。
クワでたがやしたり、苗をうえたりしないので、
たいした労力ではない。
いつもは、雑草だらけの草むらに
泥団子をまいていくかんじだけど、
ことしは たがやされた田んぼにまいたので、
うまくいきそうな手ごたえがあった。
これであとは水管理と、アゼの草かりだけをすればいい。
うまくいけばいいけど。

posted by カルピス at 20:49 | Comment(0) | 農的生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする